プリント基板製造BLOG
誰でもわかるプリント基板の製造工程 ⑤レジスト・シルク印刷
プリント基板製造BLOG


誰でもわかるプリント基板の製造工程 ⑤レジスト・シルク印刷
ようこそMEIKO Laboへ。
メイコーTVでプリント基板の製造工程の動画の第5弾がアップロードされました。
第5弾は「レジスト」と「シルク印刷」についてご説明しております。
今回もMEIKO LaboのブログではメイコーTVの総集編と動画内でお話できなかった内容を記述していきます。
また、プリント基板の基礎をまとめた”超初心者向けの再生リスト“も作成しましたので、
プリント基板を知っている方も知らない方も是非ご覧ください。
1.レジスト カラフルなプリント基板
プリント基板には様々な色があるかご存知ですか?
昔は目視検査をする作業員の目が疲れないように緑色にしていましたが、スケルトン素材の製品が流行ったころに様々な色のプリント基板ができました。
現在では企業ごとにプリント基板の色を統一したりプリント基板の仕様用途に合わせて色を変えています。
2.シルク印刷
プリント基板のシルク印刷にはスクリーン印刷とインクジェット印刷の2種類があります。
シルク印刷は版画技法の孔版のことです。
プリント基板の上に文字や図が描かれた版を重ねてインクを押し出すことでプリント基板に文字が写し出されます。(左図)
インクジェット印刷はご家庭や職場にあるプリンターと同じ要領で印字しています。
3.まとめ
詳しい内容はメイコーTVをご覧ください。次回は「外形加工」についてご説明いたします。
プリント基板の設計、試作、製造、部品実装をご検討の方はMEIKO Laboへお問合せくださいませ。
※当サイト内のすべての絵と文の転載はご遠慮ください。
おすすめ記事



誰でもわかるプリント基板の設計
誰でもわかるプリント基板の設計
ようこそMEIKO Laboへ。 プリント基板を製造する際に必要なデータがあるのをご存知でしょうか。 それはガーバーデータというデータです。 MEIKO Laboでも他のプリント基板メーカーでもプリント基板を製造する際はこのガーバーデータを必ずお客様にご提出いただいております。 ではそのガーバーデータとは一体どんなデータなのでしょうか。 また、ガーバーデータがない場合はどうしたらよ.



誰でもわかるプリント基板の製造工程 ④穴あけ(ドリル加工)・銅めっき
誰でもわかるプリント基板の製造工程 ④穴あけ(ドリル加工)・銅めっき
ようこそMEIKO Laboへ メイコーTVでプリント基板の製造工程の動画の第4弾がアップロードされました。 第4弾は「穴あけ(ドリル加工)」と「銅めっき」についてご説明しております。 今回のMEIKO LaboのブログではメイコーTVの総集編と動画内でお話できなかった内容を記述していきます。 また、プリント基板の基礎をまとめた”超初心者向けの再生リスト“も作成しましたので、 プ.



プリント基板専業大手といえばメイコー
プリント基板専業大手といえばメイコー
ようこそMEIKO Laboへ。 ここではMEIKO Laboを運営する(株)メイコーの紹介をしていきたいと思います。 プリント基板業界の中では有名なメイコーですが、BtoCの会社ではないので一般的には知られていないと思います。 目次1. メイコーの創業ストーリー2. 売上規模、実は日本一3. いつの時代も身近なところに4. まとめ 1. メイコーの創業ストーリー (株)メイコーは昭和50.



誰でもわかるプリント基板の製造工程 ②内層回路
誰でもわかるプリント基板の製造工程 ②内層回路
ようこそMEIKO Laboへ。 メイコーTVでプリント基板の製造工程の動画の第2弾がアップロードされました。 第2弾は「内層回路」についてご説明しております。 今回もMEIKO LaboのブログではメイコーTVの総集編としてメイコーTVでどのようなことをお話しているか記述していきます。 また、プリント基板の基礎をまとめた”超初心者向けの再生リスト“も作成しましたので、 プリント.